STRUCTURAL DESIGN
構造設計
経済性やおさまりを考慮した構造設計に自信があります
上杉建築事務所は、構造設計・構造計算の専門家として、経済性を重視しながらもお客様のご要望を十分に理解し、意匠からおさまりのことまで汲み取った高い品質の構造設計・構造計算に自信を持っています。
構造設計事例
CASE STUDY
すべての事例を見る業務の流れ
FLOW
STEP 01
構造計画
この段階では、機能性、安全性、経済性などを考慮して、構造設計の方針を計画します。
建物の用途や設計条件をもとに、最適な構造計画を立てます。
この計画では、建物の耐久性や効率性、安全基準への適合を図り、バランスの取れた設計を目指します。
STEP 02
構造計算
構造計画を基に、建物の安全性を確認するための詳細な計算を行います。
これは、建物にかかる荷重や力、応力を計算し、それらに耐えうる構造であるかどうかを確認する段階です。
STEP 03
詳細設計
構造計算の結果に基づいて、構造部材や接合部の詳細な設計を行います。
各材料の接合部分や支持部分などの詳細な設計が必要です。
STEP 04
構造図作成
最後に、構造計算や詳細設計に基づいて、建物の構造図を作成します。
これには、施工に必要な全ての情報が含まれており、図面に基づいて実際の建築工事が進められます。
構造設計に関するよくあるご質問
FAQ
納期を優先する結果、品質を落とすことはしたくないと考えております。
しかし、ビジネスにおいて、納期は品質と同様に重要であることは間違いありません。
そのため、品質を落とすことが無い範囲で、可能な限りのスケジュールをご提案させていただきますので、お急ぎの際は、事前にご相談ください。
構造図面、構造計算書データは、弊社のサーバにて10年間保存いたします。
施工図のチェック等はご対応しておりませんが、構造に関する質疑応答は無償で対処いたしますのでご安心ください。配筋検査等は、別途費用が必要となります。
ご訪問は、原則として東京と大阪近郊とさせていただいております。
ただし、内容によってはお伺いすることも可能ですので、お気軽にご相談ください。
また、構造計算業務は、電話・メール・FAXの対応で、これまで北は北海道から南は九州まで、数多くの実績がございます。
近くにニーズに合う構造設計事務所が無い場合は、ぜひお問い合わせください。
上杉建築事務所は、事業別に専門チームを有していますので、深い見識を持ったスタッフが適切なアドバイスをいたします。